未来をツールとして使いこなすための、未来予報®︎コンテンツシリーズ
こんなお悩みをお持ちではありませんか
未来の変化が読めない時代に、ビジョンを持った戦略的な社員を育てたい
未来洞察を業務に取り入れたいが、何からはじめたらいいかわからない
未来に向けた対話をしてるが、メンバーの視点がバラバラで収拾がつかない
未来を共通言語化するためには、専門的な道具を使った対話が重要です
未来をツールとして使いこなすための、未来予報®︎コンテンツシリーズ
こんなお悩みをお持ちではありませんか
未来の変化が読めない時代に、ビジョンを持った戦略的な社員を育てたい
未来洞察を業務に取り入れたいが、何からはじめたらいいかわからない
未来に向けた対話をしてるが、メンバーの視点がバラバラで収拾がつかない
未来を共通言語化するためには、専門的な道具を使った対話が重要です
私たちの理念
未来を、みんなが使いこなせる “道具” にする。
「正解がない」「予測できない」「変化が早すぎる」。
そんな時代に、未来を“選び直す力”が求められています。
わたしたちは、未来を予測するためではなく、自分や組織の当たり前を問い直すための "視座"と、それを実践に落とし込む講座・教材・レポートなどの"道具"を、「未来予報®︎」として10年以上届けている未来像の専門会社です。
Futures Literacy Seriesを通じて、幅広い人が視野を広げてこれからの世界と自分に向き合ってもらう機会をつくりたいと考えています。
未来予報の
Futures Literacy Series
- Index -
あそびかた
未来に向けて大切にしたいカードを3枚選んで対話します
私たちについて
VISIONGRAPH Inc. / 未来予報(株)
未来像{HOPE}をつくる専門会社。東京と北米を拠点にして、イノベーションリサーチを強みにしたコンセプトメイキング及び企業の未来像のコンサルティングなどを行う。様々な示唆に富む{あるかもしれない}未来の予報を提供し、多くのインスピレーションを与え、より良いコンセプトや戦略をデザイン。
近年は、ワークショップのツール販売やサブスクリプションサービスを行うなど、積極的に教育事業を大きくしている。
2019年より米国最大級のビジネスカンファレンスSXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)から日本唯一のJapan Rep.(日本代表)契約を締結。
その活動がダイアモンドオンラインや日経、月刊事業構想などのビジネスメディアから、BRUTUSやAXIS・WIREDなどのカルチャーメディアに取り上げられている。国内だけの活動に留まらず、米国や台湾の国際カンファレンスでも登壇している。
10点以上のお買い上げに関しては請求書で対応させていただきます。フォームからご連絡ください。
Shopifyのシステムを組み込んでいるため、企業のセキュリティやブラウザによっては表示されない場合があるようです。お手数ですが、ネットワーク環境を変える、スマホからアクセスするなどお試しいただき、それでも購入できない場合はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
5営業日以内にネコポスにてお送りします。日本国内であれば1週間程度でのお届けとなります。
購入後のキャンセルは一切受け付けられませんので、予めご了承の上お買い求めください。
領収書と納品書は郵送物に同梱させていただきます。ご購入時に会社名を記載いただければ会社名宛、記載がない場合は個人名とさせていただきます。
未来予報のFutures Literacyシリーズについてのお問い合わせはこちらからご入力ください。