PART02 事例から未来を読む

[ Unit09 遺伝子サービスから考える「働かない未来」 ]

講師:宮川麻衣子
再生時間:18分43秒

学習内容

✔︎事例から未来予報の種を作る方法を学ぶ
✔︎「働かない未来」というお題から発想を広げる
✔︎その他の事例や関連するトレンドを読み解く

講義内容

未来予報データベースの中から事例をピックアップし、実際に未来の予報を作るプロセスを学んでいきます。まずは事例から「What if~(もし~ならば)」の思考法で未来予報の種を作ります。そして種から発送を広げ、SXSWのトレンドやその他の事例とも関連づける事で、未来感がありながらも説得力のある未来予報を作り上げていきます。

チャプター

00:00 イントロダクション
00:25 未来予報アカデミー概要
01:17 Unit09 遺伝子サービスから考える「働き方の未来」
03:02 事例:遺伝子データを研究で使われるたびに課金されるサービス
04:11 未来予報の種 What if〜
07:28 予報の仮説
10:11 SXSW202キーワードDigital Asset Management
14:56 事例:私生活の様子を全て撮影して売買するプロジェクト
16:42 未来予報:「働かない未来」

参照リンク


Nebula Genomics:遺伝子データを研究で使われるたびに課金されるサービス

PROJECT EXOGRAPH:私生活の様子を全て撮影して売買するプロジェクト

実践

今回の事例から考えられる「What if~、そこから考えられる未来予報の種」を作ってみましょう


 
unsplash-image-kUHfMW8awpE.jpg